上級編(約15回)

■上級編(約15回) ※2018年1月現在、DTM編を先に学んでいるためまだ受講できていません。講座内容のみ紹介します。

上級編では、高度なジャズ理論を紹介してもらえます。

中級編までに紹介してきた「key」を飛躍させ、さまざまなスケールを、自由に使いこなせるようになれるよう学習する模様です。

1 スケールの導き方
 

まずは、各スケールの音を導く方法を紹介。

・アイオニアンスケールの導き方

・ドリアンスケールの導き方

・フリジアンスケールの導き方
       ・
       ・
       ・
・コンディミスケールの導き方

・オルタードスケールの導き方

etc…

2 スケールの使い方

スケールが導けるようになったあとは、実際にさまざまなスケールを使いこなせるよう学習するそうです。

・コードとスケールの関係。

・ジャズらしくする3つのポイント

・良く使われるパターンの紹介

・実践演習

etc…

3 ブルーノート

ジャズらしくするには、ブルーノートがポイント。

・ブルーノートの説明と使い方

・さまざまなスケールと、ブルーノートとの融合

・実践演習

etc…

4 アプローチのハーモニゼイション

効果的なメロディの動かし方と、
メロディやフレーズをハーモナイズ(和声化)する方法を紹介。

・オルタード・ドミナント・アプローチ

・ディミニッシュド・アプローチ

・ドミナント・アプローチ

・クロマチック・アプローチ

・スケール・アプローチ

・ダブルクロマチックアプローチ

・リーピングアプローチ

・ディレイドリゾルブ

・実践演習

etc…

5 4度堆積コード

通常のコードは、3度ずつ重なりますが、
ジャズでは、4度ずつ重なるコードを良く使うそうです。

・4度堆積コードの導き方と使い方。

・実践演習

etc…

6 アッパー・ストラクチャー・トライアド

分数コードには、「コード/単音」という形の「オンコード」と、「コード/コード」という形の「アッパー・ストラクチャー・トライアド(UST)」があります。

・USTの導き方と使い方

・実践演習

7 上級編まとめの演習

上級編の集大成です。
この章では、上級編で紹介した内容を使って1曲作るようです。

・まとめの実践演習

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です